【2023年版】関西の大学の起業サークル・コミュニティ、支援プログラムまとめ
更新:2023年6月5日
関西の大学の起業サークル・コミュニティ、支援プログラムまとめ
起業に興味がある、起業してみたいという大学生に向けて、関西の大学では起業部やサークルなどの活動が活発になってきているようです。
京阪神地域をスタートアップ・エコシステムの中核的拠点とし、大学発のスタートアップの創出・育成を担うため、大学によっては起業に関して強力なバックアップが得られるところもあるようです。
関西の大学の起業サークルやコミュニティについて、まとめていきます!
国公立大学
京都大学
京都大学起業部
大阪大学
大阪大学Innovators’ Club
大阪大学広告研究会
大阪公立大学
大阪公立大学起業部
神戸大学
神戸大学起業部
神戸大学起業部については、こちらの記事も参考にご覧ください
神戸大学起業部公式サイト/神戸大学起業部Twitterアカウント
神戸大学広告研究会
神戸大学広告研究会公式サイト/神戸大学広告研究会Twitterアカウント
私立大学
関西大学
イノベーション創生センター公認学生コミュニティ「Mission Lounge」
2018年6月、起業に関心のある学生が集まる、つながるイノベーション創生センター公認学生コミュニティ「Mission Lounge」を発足しました。
学生同士の情報交換の場として、50名を超える学生がメンバー登録しているそうです。
関西大学イノベーション創生センター公式サイト/Twitterアカウント
関西大学広告研究部
広告批評を中心に行っているそうです。
関西学院大学
KG NEXT STAGE
社会連携センターのもと、起業を希望する学生から、就職希望の学生、キャリアビジョンが明確でない学生、全ての学生を対象とし、ニーズや悩みに目を向けながら、多く学生が将来に向かって挑戦できるような企画を提供しているそうです。
関西学院大学広告研究会
関西学院大学商学部公認の広告研究会です。
近畿大学
近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA」
近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA」は、近畿大学生と大学院生、研究者らによる大学発ベンチャーの創出を目指し、ステージに応じた教育コンテンツの提供や人的ネットワークを活用した起業支援プログラムです。
学生ベンチャー支援や研究ベンチャー支援など、さまざまなプログラムを提供しています。
2022年10月には、24時間利用可能な起業を支援する拠点「KINCUBA Basecamp」を開設しました。
近畿大学広告研究会
立命館大学
立命館起業・事業化支援室
立命館起業・事業化支援室では、立命館学園で行われている起業家育成プログラムや研究シーズを使った大学発ベンチャー支援プログラムなど、様々な「挑戦」を支援する取り組みを1つのプラットフォーム(RIMIX)として見える化し、学生・生徒・児童、研究者の挑戦の機会を提供しているそうです。
RIMIX/立命館社会起業家支援プラットフォーム公式サイト/Twitterアカウント
立命館大学起業部
立命館大学広告研究会
同志社大学
同志社大学広告研究会
龍谷大学
龍谷エクステンションセンター(REC)
龍谷エクステンションセンターでは、学生の起業家精神を支援する学生ベンチャー育成事業などの社会連携事業を展開しています。
その一環として、大学発学生ベンチャーの発掘・育成を目的としたビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」や、ビジネスリーダーの育成をめざす特別プログラム「龍起業塾」などを開催しているそうです。
龍谷大学広告研究会
桃山学院大学
桃山学院大学ビジネスデザイン学部
桃山学院大学起業部も新設予定!
桃山学院大学では、2023年2月に、起業部を新設することを発表しました。
詳細については、分かり次第追記していきたいと思います!